Jwave

MENU

お役立ち情報

マイナンバーカードのスマホ搭載サービス開始!

トピック / 2023.05.01

1.マイナンバーカードのスマホ搭載サービスがスタート

2023年5月11日、デジタル庁はAndroidスマートフォンにおけるマイナンバーカードの電子証明書搭載サービスを開始しました。
このサービスにより、スマートフォンだけでマイナンバーカード関連サービスへのアクセスや利用が可能になり、行政手続きのスムーズ化が期待されます。

2.マイナポータルアプリを使用した設定手順

具体的な手続きは、マイナポータルアプリを使用して行います。
マイナポータルアプリから「スマホ用電子証明書を申請する」ボタンを押し、マイナンバーカードの読み取りとスマホ用証明書のパスワード設定を行います。
数分後には申請が承認され、スマートフォンに電子証明書が搭載されます。

3.スマホ搭載のメリット

この新サービスにより、マイナンバーカードのスマートフォン搭載にはいくつかの利点があります。
まず、マイナンバーカードを携帯せずにスマートフォンだけで関連サービスへのアクセスや利用が可能になります。
また、スマホ搭載の電子証明書では生体認証を利用することができるため、パスワード入力の手間を省くことができます。




4.iPhoneへの対応

ただし、現時点ではこのサービスはAndroidスマートフォンに対してのみ展開されています。
iPhoneの対応については、デジタル庁とAppleとの交渉が行われています。
河野太郎デジタル庁大臣は「iOSもAppleと交渉しているところで、やりますよということは決まっている。あとは時期の問題」と述べており、
将来的にはiPhoneでもマイナンバーカードのスマホ搭載が実現する見通しです。




5.サービス拡充

さらに、スマホ搭載マイナカードの利用範囲についても注目が集まっています。
現在は主にマイナポータルの利用がメインですが、今後はオンラインでの行政手続きやコンビニでの証明書交付サービスなど、さまざまなサービスの提供が予定されています。

マイナポータルを介したスマホ搭載マイナカードでは、税金情報や年金関係、医療情報の確認がスマートフォンで容易に行えます。
さらに、2023年7月からは「ぴったりサービス」と呼ばれるオンラインでの行政手続きが可能となり、さらなる利便性が提供されます。
そして、同年10月からはコンビニでの証明書交付サービスもスタート予定です。




6.民間利用の重要性

民間でもスマホ搭載マイナカードは重要な役割を果たします。
銀行口座開設などの本人確認(eKYC)においても、スマホ搭載マイナカードを利用すれば生体認証のみで本人確認が可能となります。
これにより、煩雑な手続きや書類提出の手間を軽減し、スムーズなサービス提供が実現します。

7.健康保険証や確定申告への応用

さらに、将来的な展望として、マイナカードのスマホ搭載はさまざまな可能性を秘めています。
2024年度には健康保険証としての利用も予定されており、スマートフォンだけで病院受診が可能となる見通しです。
また、2025年にはマイナカードを利用した確定申告も実現する予定です。

8.まとめ

Androidスマートフォンにおけるマイナンバーカードのスマホ搭載サービスの開始は利用者の利便性向上に貢献する一方、iPhoneの対応にはまだ時間がかかるものと思われます。

しかし、デジタル庁とAppleの交渉が進行しており、将来的にはiPhoneでも同様のサービスが提供されることが期待されます。
マイナカードのスマホ搭載サービスは、よりスムーズな行政手続きや本人確認、さまざまなサービスの利便性向上を実現する重要な取り組みとなっています。

このマイナンバーカードのスマホ搭載サービスは、スマートフォンの利便性をさらに高める大きな進歩です。
スマートフォンだけでマイナンバーカード関連サービスへのアクセスや利用が可能になり、行政手続きのスムーズ化が期待されます。

9.弊社担当者より

株式会社Jwaveではスマホ初心者向けのサービスを提供しており、お客様の困りごとを解決し、使い方のサポートを行っています。
マイナンバーカードのスマホ搭載サービスにより、より多くの方々がスマートフォンを活用しやすくなり、安心して行政サービスを利用できることを喜ばしく思います。
お困りの際には、いつでも弊社にご相談ください。私たちはお客様の利便性と使いやすさを追求し、全力でサポートいたします。
- Powered by PHP工房 -